のぞみとは?
障害を抱えた方の毎日に
「安心」と「自信」を
全ての人が、安心して暮らせる社会を
手を取り合って共生しあえる社会を創造します
就労継続支援とは?
就労支援とは通常事業所で働くことが困難な障がい者の方を対象にした、支援事業です。
●就労の機会を提供
●生活活動、その他の活動の機会を提供
●業務スキルや知識、能力向上のための訓練
●社会に適応するための生活訓練やサポート
などを行なっております。
のぞみでは、将来を見据えたサポートを行うことで、ご利用者さんの日々の「安心」と「自信」を育むために、
WEBに特化した業務・訓練と、生活改善、メンタルケアなど、自立をサポートするために「何ができるのか?」といった課題に向き合ったサポートを行なっております。
私達がサポートします
代表取締役 海老 拓也
40代という人生の分岐点を迎える中、残りの人生でなにをするか?このテーマにぶち当たった私は、誰かに希望を与えるような仕事を残りの人生では成し遂げたいと考えました。
そんな中で立ち上げた弊社。
昔からなにかと関わることが多かった、障害者の就労の問題という社会課題に取り組むとともに彼らに希望を与え、そして希望を与えることができればと切に願います。
東海道新幹線は『こだま』よりも『ひかり』よりも『のぞみ』が最速で東京大阪間を結びます。
JRも想いの強さこそが1番の近道だということを知っていたのかもしれません。
あなたの想いを実現させることをめざして、のぞみという事業所名をつけました。
のぞみはPC作業を中心とした専門的なITスキルを独自のカリキュラムで学べる就労継続支援B型施設です。
パソコンが未経験の方でも簡単なデータ入力作業からスタートし、作業を通してITスキル学ぶことができます。
週に3日からの利用が可能なので、無理なく自分のペースで始められます。
ご利用対象者
区分:発達・精神・知的・一部身体
障害者手帳をお持ちで、就労の意欲があり、主治医から通所の了承を得ている方。その他、現在の状況などお気軽にご相談ください。
※就労継続支援B型の福祉サービスを受けることができる人は、以下の条件のいずれかに当てはまる必要があります。
1.就労経験がある者であって、年齢や体力の面で一般企業に雇用されることが困難となった者
2.50歳に達している者または障害基礎年金一級受給者
3.1及び2に該当しない者で、就労移行支援事業者等によるアセスメントにより、就労面に関わる課題等の把握が行われている者
就労継続支援B型の福祉サービスを受けるためには必ずしも障害者手帳を持っている必要はありません。
利用者の年齢の上限もないため、高齢者であっても利用が可能です。
しかし、就労経験がある、または就労移行支援事業所を利用したときに就労に関する課題などが把握されている必要があります。
なので、原則、特別支援学校などを卒業後すぐに就労継続支援B型事業所で働くことはできません。
就労継続支援B型の福祉サービスを受けるためには、以上の条件を満たしている必要があるため、市区町村の福祉窓口に相談してみることをお勧めします。
WEB特化型の就労支援で
サポートします
充実したコース内容で
あなたの目標に合わせてご利用いただけます。
何年後も有利なスキルが身に付く
WEB特化型の豊富な業務内容!
需要の高いWEB業務に特化して、幅広い業務の中から好きなお仕事を選ぶことができます。
目的に合わせてスキルアップができるので、将来に向けた役立つ技術の習得と準備が出来ます。
体調や環境、目的に合わせて
通所・在宅が選べる!
通所・在宅が選べて、併用が可能です。
体調や環境に合わせて、ご自分のペースでご利用いただけるので、体調の不安や毎日通うのが心配な方も安心してご利用できます。
豊富な訓練内容とメンタルケアで
ステップアップと就職をサポート
職業訓練・生活訓練・メンタルケアなど豊富なサポートをご用意しております。
スキルアップを重視したい方や、社会に出る準備をしたい、誰か相談できる相手が欲しいなど、1人ひとりのステージに合わせたサポートをしております。
Zoom・LINE
オンライン相談開催中!
「興味はあるけど不安」「初心者だけど大丈夫かな?」など、
不安や心配なこともお気軽にご相談ください。
あなたに合ったご利用方法をご提案いたします!
「興味はあるけど不安」「初心者だけど大丈夫かな?」など、不安や心配なこともお気軽にご相談ください。
あなたに合ったご利用方法をご提案いたします!
Access
就労継続支援B型
のぞみ
〒243-0018
神奈川県厚木市中町2-7-11 オーイズミダイニング603
営業時間:9:00-18:00
休日:土日祝日・年末年始
TEL:046-204-5631
FAX:046-204-5735
小田急小田原線 本厚木駅 徒歩5分